ご本人様からご依頼
SERVICE
介護認定に関係なく、介護を含めた日常生活のお手伝いサービスのご依頼を数多くご依頼いただいております。
あらゆる介護・生活支援を、好きな時に好きな時間、サポートいたします!

介護保険では対応できない
介護・生活支援
私たちにおまかせ!
介護保険では利用時間的制限、サービス内容での限界、対応時間帯での限界と、対応しきれないご家族の介護・生活支援(家事支援)、通院の付き添いなどを、ご家族や行政に代わって、各部門のプロがサポートします。

自宅での介護
ご要望に合わせたオーダーメイド介護
介護保険を適用ルールの厳しい訪問介護とは違い、オーダーメイド介護が可能。介護福祉士や看護師などの経験豊富なヘルパーが身体介護サービスを提供。排泄介護、入浴・清拭介護、移動・移乗介護などに対応します。

生活支援
身近な大変をサポートします
掃除や洗濯から調理まで幅広い家事のサポートを行います。
身体介護や見守りなど他のサービスと組み合わせもご利用可能。定期的な家事から季節に合わせた大掃除のサポートも行っています。

外出・通院の付き添い
病院からお買い物まで付き添います
急な外出、お散歩などの余暇のお過ごし、買い物や冠婚葬祭などの外出など、あらゆる外出の際にトータルにサポートします。
タクシー移動が必要な場合は移動手段の確保もいたします。

活動代行
普段の生活代行も対応しています
ペットの散歩、買い物代行、お墓参りや清掃代行など、ちょっと難しくなってきた活動を代行します。

お話や遊び相手
会話のなかった生活を改善
実はご依頼の多いサービス。1人暮らしの方が増え、1日中会話の無い生活を繰り返している方もいます。お茶飲み話の相手や簡単なゲームなどの遊び相手も、ご依頼を受けています。

見守り安否確認
他サービスと掛け合わせて
ご家族だけでなくご本人様からも、お一人でお過ごし中の見守りをしっかりとサポートさせていただきます。
まずはお問い合わせください
施設やご家族からご依頼
SERVICE
ご本人だけでなく、ご家族分も含めた援助も行っております。
ふくしぇるへの登録は無料で行えるため、万が一の備えとして、保険的に登録されている方も多くいらっしゃいます。

どんな方が使っている?
こんな感じでのご利用が多いです
ランキング
1位 要介護認定前・新規申請中の方
2位 ご家族が遠方に住んでいる方
3位 介護は受けたくない!と思っている方
地域包括支援センター
居宅介護支援事業所
こんなご相談・ご依頼を頂いております
・受診付き添い後の食事や買い物、歩行練習として散歩の付き添い
・タブレットやスマホの操作方法、SNSの登録や使い方の習得をサポート
・要介護認定非該当~看取り期の定期的な介護や家事支援
・冠婚葬祭の付き添いや見守り
・食事制限が必要な方と一緒に調理
・入退院時の付き添い、荷物準備
・賃貸住宅、物件探し手伝い
・高齢を理由に賃貸契約ができない場合の調整
・賃貸契約時の緊急連絡先、残置物処分

福島県住宅確保要配慮者居住支援法人
SERVICE
高齢であることや障がいのある方が、ご家族がいないことを理由に住まい、賃貸住宅の契約が結べない方がたくさんいて、どうしたら契約が結べるようになるのか支援しています。
※fukucierは、福島県住宅確保要配慮者居住支援法人です
入居可能な物件探しのお手伝い
見守り・安否確認
生活サポート
身体介護
入退院時支援
後見制度の利用サポート
介護・福祉機関との連携
緊急連絡先サービス
残置物処分サービス
住み慣れた地域でずっと暮らし続けるために
支援法人の対象者
[住宅確保要配慮者居住支援法人とは]
支援業務(法第42条)
・登録住宅の入居者への家賃債務保証
・住宅相談などの賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供・相談
・見守りなどの要配慮者への生活支援
・上記に附帯する業務
法人向け福利厚生サービス
SERVICE
介護離職ゼロを目指して
fukucierの認定コンシェルジュが、日常生活のお手伝いをいたします。一般的な介護サービスとは異なり、介護認定に関係なくご利用できる「お手伝いサービス」です。
1|産業ケアマネジャーの配置
〇 産業ケアマネジャーによる個別相談会の実施
〇 スマホやパソコン等のテレビ電話での個別相談
2|介護保険外サービスの活用
〇 相談内容に応じ、地域の介護事業所と連携
※勤務形態については、事前に社内制度(有給休暇、介護休暇などの取得ルールや在宅勤務時差出勤、 貸付金制度等)をご教示いただき、相談者にあった助言
〇 公的サービスでは補えない隙間のサービを提供
※生活サポート例:通院の介助/安否確認/家族の分も含めた食事の準備/冠婚葬祭での介護/一緒にペットとの散歩/傾聴/買物付き添い・代行/居住施設の見学 等
3|介護及び介助に関するセミナー・講演などによる意識改革・啓発
組織で働く方々の介護及び介助に関する教育・意識改革の一環として講演やセミナーを実施します。希望するテーマに合わせて講演することも可能です。また介護サービスの活用についても働く世代の方向けにわかりやすくご説明いたします。
4|障がい者雇用に関する支援・アドバイス
障がい者雇用をお考えの企業様向けに、障がい者雇用に関する留意点や体制などについて支援、アドバイス致します。また既に雇用をスタートされている企業様においても、障がい者雇用に関する悩み・ご相談事項がございましたら、まずはお問合せください。
